梅雨時の雨キャンプ装備
霧雨~中程度の雨キャンプ。今回、よく判ったことは、
1)「霧雨+微風」の状況では、タープの下では雨よけにならない。
2)タープの下にテントを張っても、裾と下回りはぬれるので、インナーから撤収できてもぬれている。
3)テント内で調理が出来るスペースが必要。
4)雨でも多少の虫は居るので、メッシュインナーは必要、でも、その中では調理をしたくない。
これを一挙に解決するのはスクリーンタープですね。
ただ、でかくて、重くて・・・・
コンパクトカーだし・・・・
一人で建てるの億劫だし・・・・
手持ちの道具で何とかしようとすると、
次回のプラン
1)タープ+ステイシーST・・・・・前室にメッシュがない、裾がかなり開いていて、虫、虫・・・そんなに苦手ではないのですが・・・
2)Origami3+ペンタイーズ+ミニタープ・・・・コンパクトだがフルクローズすると狭い?中で出来る料理が限られる。BBQ予定だと悲惨。
3)メガホーンII+メッシュインナー、ペンタイーズ・・・・広いが、大掛かりかな?
ですね。
しかし、いずれもデカくてかさばる。一番コンパクトは2)だが、そこそこ風が吹くと、Origami3を締め切らないといけないので、いまひとつ。
結局、
1)フルクローズ、フルメッシュにできるコンパクトタープ
2)蚊帳もしくは一人用ドームテントのメッシュインナーを利用
が一番よさそう。
でネットを見ると
あるじゃないですか、ぴったりの物が
フルオープン
フルクローズ
フルメッシュ
(写真はメーカーさんのHPからお借りしました)。
良いですね。高さ130で問題なし。
で、ソロドーム、実はソロドームはダンロップR134アウトフィッターがあります(それ以外は2人用)けど、これ仕舞がでかいんです。
巨大前室*2のソロテントですから。3キロ以上あるし。
で、またまたネット見てたらユニのコッテンが良さげ。ただ、フルクローズできるかどうかHPじゃ不明
写真、koutarouさんのブログより拝借しました。これで、フルクローズできることが確認できたので、
お値段も併せて3諭吉ていど。
ロースタイルで、ローコットをインナーの下に入れればタープの下が川になっても平気だし、
ということで、久しぶりにテント、タープ、ポチッちゃいました
今週末には、いつもの場所で初張り予定。
あなたにおススメの記事
関連記事