2012年01月22日
わたしのキャンプ装備です。基本ソロ用ですので・・・(写真は一部メーカーさんのHPより)
一番使うのは、定番

ユニのスクエアコッヘル3。
一合炊飯、袋ラーメン、簡単な鍋、小さなフライパン、で、普通は十分なんでしょうけど、
パスタ食べたい!!ホウトウ食べたい!!ステーキ焼きたい!!チャーハン食べたい!!
食べたいメニューは際限なし・・・・
そこで・・・・・・
こうなりました・
一番使うのは、定番

ユニのスクエアコッヘル3。
一合炊飯、袋ラーメン、簡単な鍋、小さなフライパン、で、普通は十分なんでしょうけど、
パスタ食べたい!!ホウトウ食べたい!!ステーキ焼きたい!!チャーハン食べたい!!
食べたいメニューは際限なし・・・・
そこで・・・・・・
こうなりました・
装備その1

これじゃ良くわかりませんね。中身は後で・・・・
装備その2

これは簡単ですね。
SPのシェラ、フォールディングダブルマグ350、チタントレック700。
チタントレック700は湯沸し、麺茹でようです。
さて、装備1の中身は

左上から、スクエアコッヘル3のフライパンとSOTOレギュレーターストーブ。丁度良い収納です。
右上100均鍋蓋18センチ、右下はユニfan5duoのステンレス片手鍋にスタッキングした、ユニスクエアコッヘル3の大鍋。

これは氷点下前後でもカセットガスが使える優れもの。点火ボタンを押しにくいのが玉に瑕。

文句の無い製品ですが、ソロには大きすぎます。ホウトウとか「おでん」には中央下のステンレス片手鍋だけでOK。
さて、これだけでは、チャーハン、パスタが・・・
一度、スクエアコッヘル3のパンでチャーハン作りましたが、大変でした。ステンレス片手鍋をどけると、

はい。Esbitのアルミフライパン18センチがぴったりスタッキングできるんですね!!100均の鍋蓋は、こいつ用です。
これで、チャーハンもパスタもOKになりました。あくまでソロ用ですけど。スクエアコッヘル3の大鍋に、子鍋が入り、蓋を開けると、スクエアコッヘル3の子鍋の中に、SOTOマイクロレギュレーターストーブとお猪口。

これは、あくまで極寒冷時用です。今のところカセットガスで用が足りています。まあ、あとは、焚き火と炭で調理しちゃいますけど。すべて、焚き火でも使えるように、可燃性の物が付いていない道具です(蓋のつまみは仕方ないとあきらめました・・・・)。
2~3人のときは?
はい。素直にユニfan5duoフルセットで持っていきます。重いけど・・・・
さて、お次は明かり編。
液燃、ガスランタンには手を出していないので・・・
何しろ起床時間3時~4時ですので、音の出るものは使えないですよね・・・・
ですから、こうなりました。

これは有名どころばかりですから、説明の必要も無いでしょう。
1点右上のハンドライトは
Solarforce L2 Flashlight★CREE LED R5 5モード(http://www.sharker309.com/product/538)
です。サバイバルゲームなんかで使うやつですがスペックは
Solarforce Cree XP-G R5-M ドロップインモジュール搭載!最大340ルーメン!
●タクティカルベゼル
●リバースクリッキースイッチ
●色:黒
●材質:軍規並みのアルミ合金ボディ
●バルブタイプ:LED
●モード:5 (Low > Mid > Hi > Strobe > SOS)
●電圧:4.2-8.4V
●明るさ:最大340ルーメン
●バルブ寿命:50,000時間以上
●重さ:104g
●使用電池(別売):
18650充電池*1, CR123A、16340充電池*2
●サイズ:
146 x 32 x 25(mm)
●SUREFIRE 6P、9Pなどのタイプと互換可能
脅威的に明るく、武器になります(まぶしくて直視不能)。
18650充電池というのは、リチウムイオン充電池です。
いざというときはカメラ用のCR123Aが使えます。お値段は¥3350。防水性は不明ですが、一応Oリングははまっているので防滴仕様ではあるようです。FENIX PD-30よりは明るいので、FENIX TK15R5とほぼ同等のライトです。
さて、多くの方に人気のGENTOS EX-777XPですが、電池は?
単一エネループ?、それともスペーサー利用で単三エネループ?
スペーサーの優れものを一つ

何の変哲も無いスペーサーですが、単三3本入ります。もちろん1本でも2本でも使えます。
メーカーによると、やはり3本入れないと本来の明るさにならないとのこと。
これは良いですよ。

これじゃ良くわかりませんね。中身は後で・・・・
装備その2

これは簡単ですね。
SPのシェラ、フォールディングダブルマグ350、チタントレック700。
チタントレック700は湯沸し、麺茹でようです。
さて、装備1の中身は

左上から、スクエアコッヘル3のフライパンとSOTOレギュレーターストーブ。丁度良い収納です。
右上100均鍋蓋18センチ、右下はユニfan5duoのステンレス片手鍋にスタッキングした、ユニスクエアコッヘル3の大鍋。

これは氷点下前後でもカセットガスが使える優れもの。点火ボタンを押しにくいのが玉に瑕。

文句の無い製品ですが、ソロには大きすぎます。ホウトウとか「おでん」には中央下のステンレス片手鍋だけでOK。
さて、これだけでは、チャーハン、パスタが・・・
一度、スクエアコッヘル3のパンでチャーハン作りましたが、大変でした。ステンレス片手鍋をどけると、

はい。Esbitのアルミフライパン18センチがぴったりスタッキングできるんですね!!100均の鍋蓋は、こいつ用です。
これで、チャーハンもパスタもOKになりました。あくまでソロ用ですけど。スクエアコッヘル3の大鍋に、子鍋が入り、蓋を開けると、スクエアコッヘル3の子鍋の中に、SOTOマイクロレギュレーターストーブとお猪口。

これは、あくまで極寒冷時用です。今のところカセットガスで用が足りています。まあ、あとは、焚き火と炭で調理しちゃいますけど。すべて、焚き火でも使えるように、可燃性の物が付いていない道具です(蓋のつまみは仕方ないとあきらめました・・・・)。
2~3人のときは?
はい。素直にユニfan5duoフルセットで持っていきます。重いけど・・・・
さて、お次は明かり編。
液燃、ガスランタンには手を出していないので・・・
何しろ起床時間3時~4時ですので、音の出るものは使えないですよね・・・・
ですから、こうなりました。

これは有名どころばかりですから、説明の必要も無いでしょう。
1点右上のハンドライトは
Solarforce L2 Flashlight★CREE LED R5 5モード(http://www.sharker309.com/product/538)
です。サバイバルゲームなんかで使うやつですがスペックは
Solarforce Cree XP-G R5-M ドロップインモジュール搭載!最大340ルーメン!
●タクティカルベゼル
●リバースクリッキースイッチ
●色:黒
●材質:軍規並みのアルミ合金ボディ
●バルブタイプ:LED
●モード:5 (Low > Mid > Hi > Strobe > SOS)
●電圧:4.2-8.4V
●明るさ:最大340ルーメン
●バルブ寿命:50,000時間以上
●重さ:104g
●使用電池(別売):
18650充電池*1, CR123A、16340充電池*2
●サイズ:
146 x 32 x 25(mm)
●SUREFIRE 6P、9Pなどのタイプと互換可能
脅威的に明るく、武器になります(まぶしくて直視不能)。
18650充電池というのは、リチウムイオン充電池です。
いざというときはカメラ用のCR123Aが使えます。お値段は¥3350。防水性は不明ですが、一応Oリングははまっているので防滴仕様ではあるようです。FENIX PD-30よりは明るいので、FENIX TK15R5とほぼ同等のライトです。
さて、多くの方に人気のGENTOS EX-777XPですが、電池は?
単一エネループ?、それともスペーサー利用で単三エネループ?
スペーサーの優れものを一つ

何の変哲も無いスペーサーですが、単三3本入ります。もちろん1本でも2本でも使えます。
メーカーによると、やはり3本入れないと本来の明るさにならないとのこと。
これは良いですよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。