今週はどこへ行こう~現地の日没時間は?

おのぶた

2012年08月30日 18:02

今週はどこへ行こう???

と考えるときに必要なことは

1)目的地の日没時間

2)目的地までの移動時間

移動時間はナビ、グークルマップなどで簡単に予想できます。

初回訪問のキャンプ場で日没後の到着は避けたい。
ま、ファミリー向け高規格なら、可能なのかもしれませんが、おおむねお値段が車ソロ向きではありません。で、ワイルド系になるのですが、そういうキャンプ場に日没後に入場するのは無謀ですね。ですから、現地の日没時間を知りたいわけです。

で、便利なHPを発見。

Casio 提供のHP

http://keisan.casio.jp/

の中のこちら、


http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000%2e%95%a8%97%9d%8c%f6%8e%ae%8fW%2f02000100%2e%93V%95%b6%2f12100300%2e%93%fa%82%cc%8fo%93%fa%82%cc%93%fc%82%e8%8cv%8eZ%2fdefault%2exml

真ん中辺の青い「Google」をクリックすると地図が開きますから、目的地を表示して、クリックし、緯度経度を取り込みます。標高データはグーグルマップを開いて地形モードで読み取り、入力します。そして計算すると、

たとえば、高ソメキャンプ場では9月1日の日没は18:23と計算できます。

 これで現地の日没時間が推定できます。ただし、これは、地形を考慮していません。

「入力した緯度経度の標高点で凹凸なし」

とした場合の計算ですから、当然山の陰では早く暗くなります。でも、その時間まで空はある程度明るいわけですから、真っ暗闇にはならないでしょう。

これからは日没がどんどん早くなりますから、土曜日の出撃時間が13:00以降になってしまうおいらには有りがたいHPです。

あなたにおススメの記事
関連記事