西湖で朝夕エスニック

おのぶた

2014年07月06日 17:08

今週も何時もの場所で。

天気は夕方少し雨、その後回復との予報。

ナバホラウンドタープの初張りは後にして、メガホーンIIのインナーを初設置、あとピルツのタープを連結する事に。




こんな感じで良い感じですが、手持ちのガイラインが少々長かった。




メガホーンの入り口を覆えません。ピルツのタープはピルツ7、5の頂点から張るように設計されているため、メガホーンIIの途中から張ると、形状がうまく合いません。








雨除けとしては中途半端ですけど、隙間から景色は楽しめます。




全体に長く、見晴らしが良くない。ピルツ7にあわせて使ってみてことはないのですが、次回、Origami3にあわせてみます。なんでも、Origami3にはペンタイーズがインナーとしてピッタリとか駄目とか・・・・次回天気が荒れてなければ試すつもり。霧雨状態ならナバホラウンドタープかな。両方のセットを持っていくと、荷物が・・・・

コールマンのローコット、しばらく使ってなかったんですが、今回は、コットも手抜き設営。コットの布にサイドポールを差込み、ポールエンドを止めるのが結構硬くてタイヘンなんですよ。で、おうちでこの作業をやっておき、布にポールをセットしたままでクルクルと丸め、車に突っ込みます。助手席側のシートとドアの間の隙間にキチンと入るんですね。これで現地の作業はコットの脚を伸ばしてぱちぱち嵌めるだけ。簡単です。

メガホーンIIのインナー、普通ですね。バスタブ状のボトムの耐水性が心配ですが、コット寝なら、少々の浸水は大丈夫でしょう(多分・・・汗;;;)




夕食は、7の砂肝、サラダ、
メインは



今回は手抜き。このセット米粉の乾麺80gで二人前となっていますが、レシピ集を見ると2人前なら160g使用例が多いので、メインなら、1人前でしょう。



必要な具材はスクランブルエッグ、シーフード、もやし、ニラです。作り方はセットの説明どおり。この量をエスビットのフライパンで作るのはチョットタイヘン。次回作るときはもう一回り大きいフライパンにしましょう。

お味のほうは、甘酸っぱくて、なかなかGood。調理時間は15分ぐらい。つまみでチビチビやりながら簡単に出来ますね。気に入りました。

お隣のキャンプ場で団体さんが騒いでましたが、常識的な時間には静かになり、良かった。



翌朝は、



手抜きです。


ジャスミンライスをゆでながら、




同時に暖めます。


目玉焼きを焼いて、レタスサラダと合わせて、



ガパオ風ですが、このレトルトは日本人向けにアレンジしてあり、辛くありません。チリパウダーを振って、少し辛くしたほうがジャスミンライスには合うように思います。これはこれで旨いですけど、これなら日本の米でもOKかな??








あなたにおススメの記事
関連記事