薪割りキャンプ

おのぶた

2015年05月23日 08:20

5月16日土曜日、2週連続出撃しました。今回の目的は「薪割り~微塵切り」です。


夏の焚き火は暑いので、小さな焚き火台をゲットしました。




薪投入口は、タバコより一回り大きいぐらい。
物は、これです。

http://www.star-corp.co.jp/product/detail100524.html






単純な板の組み立て式。





大きさは、こんな感じで、調理にもピッタリ。




シッカリしたポーチに入ってますが、かさばるので、ジプロック小にピッタリ入るので、そちらに。


さてさて、薪割りです。




道具は、平タガネとペグハンマー、ホームセンターの鋸。




このサイズの薪は、どう考えても使えませんので、




このサイズに。




一時間でこれだけ・・・・・疲れたので、風呂へ行って、夕食。


クーラーボックスを開けてびっくり、野菜サラダを忘れて来ました。


まあ、でも、ポークチリビーンスのタマネギが多すぎるかと思っていたので、丁度良いことにします。





あっという間に出来上がり・・・なんちゃって。


さてさて、小さな焚き火の時間








このサイズなら、夏でも暑くないですね・・・・たぶん。



翌朝、もうひとつの新兵器、バイオライトストーブ。




焚き火発電機ですね。初火入れ。HPは、

http://www.biolitestove.jp/menu44/contents22

こちら。

USB出力は、連続2W-5Vだそうです。使える燃料は木質燃料なら何でもOKですが、ペレット推奨です。熱プローブ部までペレットを入れて、点火。持続は約1時間燃えます。




横長のLDEが緑になったら外部充電可能、とのこと。



最初は、こんなふうにオレンジ。発電モジュールで発電し、内部電池に充電されると、緑色になってUSB機器に充電できます。何らかの事情で電欠になって、ソーラーパネルも使えないとき、役に立つかもしれません。


朝の焚き火で遊びながら、朝ごはん。ペレット燃料は放置でいいので楽ですねぇ~





玉ねぎ、ベーコン、シメジ、ピーマンをバターで炒め、リゾットにします。




できあがり。バター風味ジメジリゾット。朝食はリゾット、お手軽で良いですよ。味付けは、バターと固形コンソメで超簡単ウマウマです。












あなたにおススメの記事
関連記事