国立温泉にて「ばくだん」

おのぶた

2013年01月21日 03:50

1月13日、キャンプ自粛中につき、日帰り温泉へ

今日は国立温泉へ。自宅から一番近い温泉施設。



Optio-WG2の試写もかねています。最広角側の画像。

同じ位置から、最望遠側。



オイラには十分です。天気のよい日なら手持ちでも十分に撮影できます。電子式手振れ補正もこの程度の望遠なら実用的ですね。おそらくデジ一の解像度になると、どうなのかなー?という気はしますが・・・



入浴後のアイス。おいらダイエット中なんですけど・・・・

誘惑に弱い・・・・・


ここの食堂は



麺とどんぶりで月替わりのご当地グルメと言う企画をやっております。
今月は、八戸「ばくだん」をトライします。



なんでも、八戸はイカ水揚げ日本一だとか。

「八戸ばくだん」は、八戸で水揚げされたイカをさいの目状に切り、田子産にんにくとしょうがを使った特製醤油ダレに漬け込み、青森県産のいくらや卵(卵黄)を乗せたご当地丼です。とのこと。

さてさて、出てきたものは・・・・・・

どうもここの食堂は、おいらの口には合わないですね。というか、なんというか・・・・めったに満席になっていないのも頷けます

 最初に食べた味噌ラーメン・・・スープは味噌の味しかしない。出汁をとっていない味噌汁みたいなスープに、太いちじれ麺が深いどんぶりに入っていて、おまけにスープが少ない。だから麺がほぐれず、一塊になってすすれない。まずい、食べにくい、のダブルパンチ。

 二回目は、改良されて、ちゃんと出汁をとった味噌スープに、一回り細くなって、ほぐれやすくなった麺。結構普通。最初からこうしろよ。プロなんだろ

 三回目、湯葉丼・・・味は良いのだが、飯と具のバランスが悪く、というか、湯葉少なすぎ。超ダイエット丼・・・客は喜ばないと思う。

 今回の「ばくだん」、生暖かいごはんに、生のイカ(にんにく醤油に漬けていない!!)とイクラ、半熟卵。薬味。それにわさび醤油をかけて喰えと・・・・・イカもスルメイカじゃなく、もうチョット身が厚くねっとりした食感。熱々ご飯なら良いのかも知れないが、なんだかピリッとしない味。イカもプリプリじゃなく、ねちょねちょ・・・醤油だれじゃなく、わさび醤油・・・おまけに具が少ない。本物を食べてないのですが、どうにも逝けません。

 「湯葉丼」も「ばくだん」も、これじゃ「ご当地」に失礼だと思います。

 うーん。0勝3敗1引き分け??って感じ。多分、もう行かないと思います。


さて、カメラ、結構実用的ですね。遠景もちゃんと撮れるし、手振れも大丈夫。そして少々ラフに扱ってもOK。



コミックタイムのPSP・Goもこんな感じ。

夜景は、Autoでは



シャッター速度が思いっきり遅く、ぶれぶれ・・・当たり前ですけど。ちゃんと夜景モードにすると



ちゃんと夜景になります。なかなか実用的で、良い買い物をしました。

あなたにおススメの記事
関連記事