その後の国立温泉

おのぶた

2013年04月14日 15:14

先週は「嵐」予報で出撃断念。今週は土曜日午後に都心で用事で出撃断念。そんな訳で

国立温泉・・・・麺類のお味が口に合わず足が遠のいていましたが、2週連続挽回のチャンスを与えました。

先ずは先週7日




先ずはいつもの

なんと言っても風呂上りのアイス

ホントはビールと逝きたいのですが、昼前ですし・・・・

そして、お昼、頼んだものは「ザル蕎麦+三元豚ミニカツ丼」




まあ、普通です。蕎麦も普通の蕎麦。汁はやや薄口。
さすがに、ここまでは普通ですね。

さて、ミニカツ丼。これも普通。ファーストフード店のカツドン並です。

感動はありませんけど、文句を言うほどでもなし。

まあ、可もなし不可もなし。


さて、本日。




風呂上りは、ソフトクリームにして、抹茶ミックスです。


ここで、嬉しいことが・・・・・


遂に減量マイナス8Kg達成!!!

で、いい気になって、お昼はお店のお勧め「山形天ザル蕎麦」を大盛りで・・・・



先週の「普通の蕎麦」にくらべて、そばの腰があり、色もやや黒い。そば粉が違うとのこと。

まあ、蕎麦は「3たて」と言うように「挽きたて、打ちたて、茹でたて」じゃなきゃ駄目と言うように、こういう食堂の蕎麦は、あまり期待できないのですが、結構逝けます。



麺の量は「大盛り」+100円です。

つゆは、前回より、やや濃く感じました。




天麩羅は悪くはありません。天麩羅専門店で食べるお座敷てんぷらと比べてはいけませんけど、

天麩羅専門店の大晦日の持ち帰り天麩羅よりもましです。衣も厚すぎず(結構厚いが)、エビの火加減もOK。


厨房スタッフが変わったのでしょうか?

普通の食堂になりました。ただ、お昼時でも満席になっていません。やはり、麺類で最初に失敗すると、挽回するのは容易じゃないようです。

お湯は湧出量が減ったのか理由は不明ですが、露天の源泉掛流しは変化無しですが、循環式の浴槽のお湯の色がほとんど透明になってました。先週は本当に透明でしたから、どうも、何かしらの調整をしている模様。


国立と稲城では、温泉の泉質はほぼ一緒なので、蕎麦を食べたい日は国立、それ以外は稲城になりそうです。

あなたにおススメの記事
関連記事