奥多摩運転トレーニング

おのぶた

2015年02月15日 03:01

建国記念日に奥多摩へ行きました。

息子の運転練習の名目で温泉に。

行ってみたかった関東の硫黄泉「丹波山温泉 のめこい湯」です。泉質は「単純硫黄泉」です。東京近郊ではあまり無い泉質ですね。日帰り可能な距離では、箱根に数軒(天然温泉は)あるだけです。



途中の奥多摩湖半で休憩。




数日前の雪が残っています。青梅マラソンが近いのか、ランナーが多く、ちょっと走りにくい。中央高速から圏央道青梅インターまでは息子に運転させます。まだまだ初心者なので、高速道路のバンクの影響をもろに受け、車線内でフラフラ~~して・・・・怖い。

青梅インターからは、とりあえず、おいらが運転。下手すると路面凍結ですから・・・・

結局2時間以上かかって「道の駅 丹波山」到着。






ここまでくると、さすがに結構雪が残ってます。








つり橋を渡って到着。早い時間でしたのでガラガラ。ゆったりできそうです。


早速温泉に。




脱衣場、誰もいなかったので失礼して・・・・清潔ですね。

温泉は、ヒノキ風呂でした。ローマ風呂と月替わりとか・・・・風呂の写真はHPからお借りしてます。





こちらは、当日女湯。こちらのほうが広いようですが、



空いていたので、こちらのヒノキ風呂でも広さは十分でした。

脱衣場でかすかに感じた硫化水素臭が浴室内でははっきりと感じられます。上がり湯は源泉だそうで、その周辺が一番強く感じます。また、ここの硫黄泉の特徴はアルカリ性なこと。今まで入った硫黄泉は酸性の所が多く、ぬるぬる感は少ないことが多かったのですが、ここは多少、ぬめりを感じます。なかなか、良いお湯で、大変気に入りました。



食事どころもテーブル席と和室があり、コンパクトながら明るく綺麗です。









息子と家内と3人ですから、3人前。それぞれ別のものを注文。鹿肉が名物らしく、全員鹿肉メニュー!!。

なかなか旨かった。これなら、リピーターになりますなぁ・・・


休憩室



こぎれいですね。読み物もあります。


外は雪景色




こんな日に、温泉入って、のんびりして、少々おっかないけど息子の運転に付き合って、平和な一日でした。

しっかし、このところ、運転練習につき合わされているので、キャンプにいけない。最後はいつだっけ????

そろそろ、焚き火しに行きたいが、今週末も運転練習のお付き合いだ・・・・
















あなたにおススメの記事
関連記事