「今年こそ何も壊れないで!!!」との願いも空しく、こんどは一桁多い出費が・・・・
建物の外壁、屋根のメンテナンスは10年をめどに必要なことは判っていましたけど。前回手入れをして、まだ8年目。
原因は雨漏り。
建設会社の言い分は、
「雨漏りの原因箇所は特定できない。屋根防水の手入れを前回していないので結構痛んでいる。ここが原因と思われるが、外壁も、もう8年経っているので、痛みが見られる。この際、全体の手入れをしましょう。」
だってさ。
原因箇所の特定って、それらしきところの補修をして、雨漏りが止まれば、そこが原因でしょう。怪しげなところがあるから、足場組んで全部いっぺんに直しましょう・・・て酷くない?。先ずは、手の届く範囲をシーリングなり防水テープなりで補修して、原因箇所を特定する努力をしてもいいんじゃないの?補修も何もしないで、原因箇所が特定できないって、特定する努力をサボっているだけだろ!!
8年前の大規模改修も、あんたの会社に頼んだんだよ。あんたの会社の外壁改修は8年しか持たないのか?
「シールゴムの劣化ってそんなに早いの?」って聞くと、製造メーカーの保障は一年ですよ、場所によっては、すぐ駄目になります、って、そんなものを足場が必要な場所に使った、あんたの会社の責任だろ!!!。ふざけるな!!!と言う気持ち。
まあ、たしかに、前回は状態が良かったので省いた部分がある(というか建設会社が提案しなかった工事がある)から、そこが原因と言うなら、十分年数がたっているので納得できるのだが、いきなり、全体を直せ、と言われても、とうてい納得できない。
建物の外壁、屋根のメンテナンスは10年をめどに必要なことは判っていましたけど。前回手入れをして、まだ8年目。
原因は雨漏り。
建設会社の言い分は、
「雨漏りの原因箇所は特定できない。屋根防水の手入れを前回していないので結構痛んでいる。ここが原因と思われるが、外壁も、もう8年経っているので、痛みが見られる。この際、全体の手入れをしましょう。」
だってさ。
原因箇所の特定って、それらしきところの補修をして、雨漏りが止まれば、そこが原因でしょう。怪しげなところがあるから、足場組んで全部いっぺんに直しましょう・・・て酷くない?。先ずは、手の届く範囲をシーリングなり防水テープなりで補修して、原因箇所を特定する努力をしてもいいんじゃないの?補修も何もしないで、原因箇所が特定できないって、特定する努力をサボっているだけだろ!!
8年前の大規模改修も、あんたの会社に頼んだんだよ。あんたの会社の外壁改修は8年しか持たないのか?
「シールゴムの劣化ってそんなに早いの?」って聞くと、製造メーカーの保障は一年ですよ、場所によっては、すぐ駄目になります、って、そんなものを足場が必要な場所に使った、あんたの会社の責任だろ!!!。ふざけるな!!!と言う気持ち。
まあ、たしかに、前回は状態が良かったので省いた部分がある(というか建設会社が提案しなかった工事がある)から、そこが原因と言うなら、十分年数がたっているので納得できるのだが、いきなり、全体を直せ、と言われても、とうてい納得できない。
このとことPCにかかりっきり。画像データベースPCの構築はうまく行って、業務で使い始めました。買うと数百万+メンテ料金(10年使えば1000万以上)がかかるのですが、自分でやればPC代だけで済みます。OSはサポート期間が長いCentOS7です。また、ソフトウエアはフリーソフトで済みます。
これに味を占め、調子に乗って、文字データベースのPCも自作しています。こちらもフリーソフトがあります。
まず、ASRock BeeBox(3150版)を買ったのですが、ubuntu14.04LTS日本語Remixがインストールできません。メーカーHPにはOKと書いてあったのですが、インストーラーで文字が表示されず、グラフィックドライバが駄目なようです。次にインテルのBOXNUC5I5RYHを買ったのですが、同じように駄目です。
ソフトのHPをよくよく見ると、日本語Remix版とは書いてありません。本家ubuntuです。
日本語Remixって、日本語環境を追加しただけかと思っていましたが、そうでもないようです。
本家ubuntuをダウンロードして、インストール。
BeeBoxは、端末用というかテスト用にWin10を入れてしまったので、インテルNUCに入れます。
何のことは無く、あっさりインストールできました。もしかしたら、BeeBoxも本家ubuntuならOKっだったのかな?
まあ、主副サーバー+端末と言う構成で使うので、端末にすれば良い、ということで、そのまま。
これに味を占め、調子に乗って、文字データベースのPCも自作しています。こちらもフリーソフトがあります。
まず、ASRock BeeBox(3150版)を買ったのですが、ubuntu14.04LTS日本語Remixがインストールできません。メーカーHPにはOKと書いてあったのですが、インストーラーで文字が表示されず、グラフィックドライバが駄目なようです。次にインテルのBOXNUC5I5RYHを買ったのですが、同じように駄目です。
ソフトのHPをよくよく見ると、日本語Remix版とは書いてありません。本家ubuntuです。
日本語Remixって、日本語環境を追加しただけかと思っていましたが、そうでもないようです。
本家ubuntuをダウンロードして、インストール。
BeeBoxは、端末用というかテスト用にWin10を入れてしまったので、インテルNUCに入れます。
何のことは無く、あっさりインストールできました。もしかしたら、BeeBoxも本家ubuntuならOKっだったのかな?
まあ、主副サーバー+端末と言う構成で使うので、端末にすれば良い、ということで、そのまま。
一日遅れですが、皆様、明けましておめでとうございます。
昨年中は、つたないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
本年も、よろしくお願いいたします。
さて、今年の抱負は・・・・とか、書こうと思いましたが、この数年、色々な事業用の設備が壊れ、代替を余儀なくされました。
今年こそ、何も壊れないでくれ!!!というのが、ささやかな希望です。
昨年中は、つたないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
本年も、よろしくお願いいたします。
さて、今年の抱負は・・・・とか、書こうと思いましたが、この数年、色々な事業用の設備が壊れ、代替を余儀なくされました。
今年こそ、何も壊れないでくれ!!!というのが、ささやかな希望です。