ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at


 先に投稿したサージカルマスク、N95マスクの再利用法の記事は、沢山の方々に読んでいただき、ありがとうございました。様々な機関が知恵を絞り、各種テストを行った知見が纏められたサイトが出来ましたので、ご案内いたします。


 N95マスクに関しての記載ですが、サージカルマスク、PM2.5、花粉症対策マスクとして売られているものも、高性能フィルターの材質と構造は似たようなものですから、十分に参考になります。

 両マスクとも共通してNGなのは、

1)中性洗剤での水洗い・・・撥水機能とフィルターの帯電消失、立体構造の障害
2)塩素、アルコール消毒・・・フィルター機能の劣化
3)高温温熱(80度以上)・・・フィルター機能の劣化

です。これらを使っての再利用は、単なる飛沫防止効果だけで十分な場合に限って使用してください。



まとまった記事へのリンクです

http://jrgoicp.umin.ac.jp/index_ppewg_n95decon.html?fbclid=IwAR1OVnIOuItUs9CV-AIW4vLHaYDhEsZVHVEIOByA3DFdSpkNXY-CmrxSiZI  


温度条件に関するいくつかの知見を加え、改訂しました。また、N95に関しては詳細な測定データ付きの方法が公開されました。N95マスク再利用に関しては、そちらを参照してください。


N95マスク再生方法

https://maglab.caltech.edu/files/2020/04/nazeeri_kirschvink_n95_mask_vacuum_restoration.pdf



米国CDCの医療用N95マスク再生に関する情報

https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/hcp/ppe-strategy/decontamination-reuse-respirators.html?fbclid=IwAR3woHccV7ulonBFDUwaY8wJ-8y2iScXnBZbH0dlK1QPjO2ZKL_MnoSWu2E


大変、良くまとまった記事がアップされました。こちらも、ご一読ください。

https://pediatric-allergy.com/2020/04/18/n95-respirators/





################################################################################

ここから、私のブログ本文です

 新型コロナウイルスの感染拡大、欧米諸国もマスク推奨にかわり、世界的にサージカルマスクの品不足が深刻です。手持ちのマスクの再利用を工夫して、「無いよりマシ」状態を、何とか維持しましょう。


こちらが医療用N95マスク







一般のサージカルマスクは、こんなヤツ







 基礎知識として、マスクの機能と構造を知る必要があります。

こちらを、ご一読ください。(教育部(省)産業用紡績品工程センター副センター長、東華大学非績造材料・工程学部の靳向煜教授へのインタビュー記事です)

http://j.people.com.cn/n3/2020/0203/c95952-9653703.html


まず、機能面を理解する必要があります。

1)サージカルマスクと医療用N95マスクの外側の表面には耐水処理が施されている。飛沫がついても内部に侵入しない為です。

2)ウイルス対策の手段は、三層構造の中間層フィルターによるウイルスなどの微粒子(煙霧質)の吸着・遮断。フィルターは主にPPメルトブローン超極細繊維でできている。マスクのフィルターはエレクトレット処理を受け、微量の電荷を帯びるようになる。これによりふわふわとした状態で、効果的に空気中の各種微粒子を吸着できる。

これを理解していれば、「中性洗剤で押し洗い」というのは、1)を破壊しますし、2)のフワフワ感も維持できないでしょう。アイロンがけや糊付けなんかはもっての外、ってことです。
  続きを読む


仕事で使っていたPACS鯖がお亡くなりになりました。

朝、職場に来て、電源入れても、データの入っていた入っていたRAIDのHDDが見えません。ユーティリティを使っても、再構築できません。

そういえば、起動時に、BIOS画面がやけに長いなー・・・と思ったように。

起動Logを見ると、ata3に関するエラーがたくさん出ています。

どうやら、HDDが一台、壊れたようです。  



2016年10月13日

またまた、痛い出費。

今使っているところは、築20年。

そうです。イロイロな設備が壊れる頃です。

今回壊れたのは、天井埋め込み式の照明。

蛍光灯の器具自体がお亡くなりになりました。

全部は点けてなかったので(東日本震災後、節電で蛍光灯を半分抜いてました)、やりくりしていましたが、

一台壊れると・・・・

仕方なしに、全交換。今度はLEDですので、20年、メンテフリーです。

しかし、全部で10基交換すると、≒50万;;;;;。

仕方有りません;;;;;  


2015年03月05日

新アイテムをゲットしました。

ハイレゾ対応ウォークマン MW-A17、
8インチタブレット Sony XPERIA Z3、
UQWiMax Wi-Fi WALKAR WiMAX 2+ HDW15

です。




ガラケー使いのおいらは、アウトドアでは情弱になっていましたが、これで、どこでもインターネットできます。
車の中で検索したり、お家で録り貯めた「柴咲、竹内」がどこでも見られます。
もうひとつは、グーグルマップでカーナビが出来ます。
  続きを読む


内閣府によると、首都直下型地震が起きた場合のインフラ復旧の目安。

http://www.bousai.go.jp/kaigirep/kentokai/syutohukkou/pdf/sankoshiryo_2.pdf

電力6日
上水道30日
ガス60日
電話14日

を「目標」としているとのこと。

「目標」ですよね。

ちなみに東日本のときは仙台市では、電気10日、水道30日、ガス50日
阪神淡路のときは、電気6日、水道90日、ガス85日

かかりました。


  続きを読む


すっかり放置モードになっておりました。

今年はキャンプに行ったのは、なんと1回こっきり・・・・

わが愚息の受験のため、3月一杯はお受験モード。
その後は春の嵐、梅雨、そして夏のお休み期間。
秋からは、何かと天気と仕事の都合が一致せず、逝ける日は雨;;;;
晴れた日は、お仕事;;;;;;

で、11月からは「腰痛」で湯治モード。
日帰り温泉に入り浸り、良くなってきたら、またお受験モード。

何処かに進路が決まるまでは、風邪をうつさないように、オトナシクシテイルシカありません。

来年も駿台じゃしゃれにならないなー。  


大学受験も終わり、わが愚息は雌伏の時間をすごすこととなりました。

駄目親父はそんな息子に頓着せず、出撃準備です。



リチウムイオン電池のランタイムを測定してみました。

使用したライトはこちら・・・

  続きを読む


注文していた「CPX4.5充電キットハイパワー」が届きました。



これですね。ナチュラムさんで¥2480円なり。
電池だけだと¥1580円。(購入時)

  続きを読む



2012年05月31日

そろそろ、虫の季節です。
こんな物を用意しました。

  続きを読む



2012年05月07日

現在のお気に入り、ブラックダイヤモンド・アポロ



この、ホヤ、すりガラス状態なので、直視しても眩しくない。
これが一番かな・・・・・・

  続きを読む



2012年04月29日

梅雨に備えて、ゲットしました。

 前回、張ったケシュア2セコンドII、と同Air、
 これのいい所は、簡単設営、簡単撤収はもちろん、風に強いこと。
多くの方が語っていますが、まず高さが低いこと。そして、かぜに抵抗しないこと。
 あれだけグニャグニャに変形しますから、強風下では、ぷっちんプリンみたいにグニャグニャになって風に抵抗しないので、たぶん、相当な強風でも壊れないでしょう。ただし、抵抗しませんから、内部空間もグニャグニャになって、寝ていられるかどうかはわかりませんけど。壊れるよりはましかな?

それと、こいつ



布とブラシではありません。突っ張り棒です。  続きを読む



2012年03月13日

 最近、キャンプとも温泉とも違う、当初の目的と異なる記事ばかりですが・・・・

最近、これをゲットしました。今までは100均の木製フォークとスプーンでしたから・・・・



  続きを読む


2012年02月04日

 日本人なら武器は・・・・・箸でしょう。
キャンプ用の箸、なかなか良いのが無くて・・・・
もちろん、「和武器」・・・・・・良いのですが、お値段が・・・・・
そこで、





竹のお箸。  続きを読む


わたしのキャンプ装備です。基本ソロ用ですので・・・(写真は一部メーカーさんのHPより)

一番使うのは、定番





ユニのスクエアコッヘル3。
一合炊飯、袋ラーメン、簡単な鍋、小さなフライパン、で、普通は十分なんでしょうけど、
パスタ食べたい!!ホウトウ食べたい!!ステーキ焼きたい!!チャーハン食べたい!!
食べたいメニューは際限なし・・・・

そこで・・・・・・
こうなりました・

  続きを読む


2012年01月22日

皆さんはヘッドライト、何をお使いですか?
私は、この2種類を主に使っています。




PETZL ミオ RXP(左)と
エナジャイザー エクストリームヘッドライト(右)です。  続きを読む