今年前半のシーズンも終わりです(夏休み中はキャンプオフ
)ですので・・・
雨予報でしたが、一変して、晴天、猛暑。
こうなると木陰じゃないと・・・・というわけで、最近嵌っている道志の森へ。
混んでました。8分程度の入り。土曜日の夕方現着では、よさげな場所は空いてませんねぇ~。
今回はニアフィールドリスニングキャンプ。

ブルートゥーススピーカーを持ち出しました。
TDK treck 26という小型(350g)の一体型スピーカーです。防塵防水のアウトドア用ですね、Treckと命名されているだけに。
続きを読む

雨予報でしたが、一変して、晴天、猛暑。
こうなると木陰じゃないと・・・・というわけで、最近嵌っている道志の森へ。
混んでました。8分程度の入り。土曜日の夕方現着では、よさげな場所は空いてませんねぇ~。
今回はニアフィールドリスニングキャンプ。
ブルートゥーススピーカーを持ち出しました。
TDK treck 26という小型(350g)の一体型スピーカーです。防塵防水のアウトドア用ですね、Treckと命名されているだけに。
続きを読む
6月最後の週末です。一年も半分終わり。なんだか、アッという間に過ぎて生きます。
天気予報では雨模様だったのですが、金曜日から予報が変わって日曜日は晴天
予報に。
しばらくぶりに湖畔キャンプにしようかと思ってたんですが、木陰がないと厳しそうなので、道志の森へ。
天気が悪い予報のためか、6割程度の入りです。

今回のテーマは、全自動炊飯。
続きを読む
天気予報では雨模様だったのですが、金曜日から予報が変わって日曜日は晴天

しばらくぶりに湖畔キャンプにしようかと思ってたんですが、木陰がないと厳しそうなので、道志の森へ。
天気が悪い予報のためか、6割程度の入りです。
今回のテーマは、全自動炊飯。
続きを読む
先週に続いて6月13日、道志の森にやって来ました。
今回のテーマは、プアマンズヒルバークとも言われる(誰が言ってるの???)
ケシュア クイックハイカーIIの初張り。

翌朝、雨予報でしたので、タープは大きいものを。
続きを読む
今回のテーマは、プアマンズヒルバークとも言われる(誰が言ってるの???)

翌朝、雨予報でしたので、タープは大きいものを。
続きを読む
有名な道志の森キャンプ場、初めて訪問しました。
なぜ初めてかというと、膝の問題で洋式トイレじゃないと厳しいので。
昨年、大池のところのトイレがウォシュレットになったと知って、行って見ました。
噂どおり、森と渓流のすばらしいキャンプ場です。

看板を通り過ぎて、右手の一段上にバンガロー(ひまわり、たんぽぽ)バーベキュー場がある入り口広場のところのトイレも新築され、ウォシュレットになっていました。その入り口から入って、下流に向かい、川を渡ったサイトのトイレも改修されていてピカピカです。一番国道よりの看板のところの入り口から入った川の手前のトイレは昔ながら・・・・。管理棟上のバンガロー広場のトイレも古いまま。
おっと、トイレレポじゃないんですよね・・・・・
でも、膝の悪い人間には結構大事なポイント。サニタリー棟が改修されたためか、子供連れ、若い男女のグループも目立ちました。
そんな中で、焚き火をして、肉をあぶります。
続きを読む
なぜ初めてかというと、膝の問題で洋式トイレじゃないと厳しいので。
昨年、大池のところのトイレがウォシュレットになったと知って、行って見ました。
噂どおり、森と渓流のすばらしいキャンプ場です。
看板を通り過ぎて、右手の一段上にバンガロー(ひまわり、たんぽぽ)バーベキュー場がある入り口広場のところのトイレも新築され、ウォシュレットになっていました。その入り口から入って、下流に向かい、川を渡ったサイトのトイレも改修されていてピカピカです。一番国道よりの看板のところの入り口から入った川の手前のトイレは昔ながら・・・・。管理棟上のバンガロー広場のトイレも古いまま。
おっと、トイレレポじゃないんですよね・・・・・
でも、膝の悪い人間には結構大事なポイント。サニタリー棟が改修されたためか、子供連れ、若い男女のグループも目立ちました。
そんな中で、焚き火をして、肉をあぶります。
続きを読む
今年のGWはトイレの改修工事のため、泊りがけの遠出は出来ませんでした。改修工事も無事終わり、これで、昨年から続いた各種修理、改修工事も一段落しました。そこで、早速、お出かけです。
5月9日、天気がはっきりせず、ところにより、にわか雨予想でしたが、

何とか降られずに済みました。
続きを読む
5月9日、天気がはっきりせず、ところにより、にわか雨予想でしたが、
何とか降られずに済みました。
続きを読む
昨年から色々と設備関係のトラブルがあり、また、息子の運転練習に付き合ったりで、久々の出撃となりました。4月4日ですから、ほぼ半年振りかな??今回の記事は、単なる防備録です。

つまみと

夕ご飯。
つまみと
夕ご飯。
先々週はエアコン更新工事で一週間ホテル暮らし、その後片付け、ホット一息ついたら消防署の立ち入り検査、息子の大学での面談、などなどイベント盛りだくさん。ようやく、落ち着いたので、何時もの場所へ。

富士山頂は最早雪景色、このあと、見事な傘雲になりました。
続きを読む
富士山頂は最早雪景色、このあと、見事な傘雲になりました。
続きを読む
先週は「料理をしないキャンプ」でしたが、今週は
「ナバホラウンドタープ初張り」です。何でかと言うと、先週、西湖は10度チョットまで気温が下がり、結構寒かったんですよね。
そこで、メッシュ~フルクローズできるタープ、それも一人で使うには大きすぎない、ナバホラウンドタープをゲットしました。

これね
続きを読む
「ナバホラウンドタープ初張り」です。何でかと言うと、先週、西湖は10度チョットまで気温が下がり、結構寒かったんですよね。
そこで、メッシュ~フルクローズできるタープ、それも一人で使うには大きすぎない、ナバホラウンドタープをゲットしました。
これね

先週の連休は業務上の問題で拘束されておりました。
2日間ガッツリ講習、実技、ロールプレイ。チカレター・・・・
最後に立派なお役所の角印、終了番号の刻印された「脩了証」なる物を頂きました。
この連休は、その骨休めのために、「料理をしないキャンプ」へ行ってきました。

まずは、隣の「いずみの湯」に。ボーリングして「天延温泉」湧出。名前も「竜宮の湯」と浴槽に表示。
お湯の質は、特にぬめりも無くサラサラ、多少モール臭があります。僅かに着色か・・・・
湯上りは、冷めにくいですね。なかなか良いものが出来ましたって、プラセボ効果かもしれませんが。
お湯から出たら、「料理をしないキャンプ」
続きを読む
2日間ガッツリ講習、実技、ロールプレイ。チカレター・・・・
最後に立派なお役所の角印、終了番号の刻印された「脩了証」なる物を頂きました。
この連休は、その骨休めのために、「料理をしないキャンプ」へ行ってきました。
まずは、隣の「いずみの湯」に。ボーリングして「天延温泉」湧出。名前も「竜宮の湯」と浴槽に表示。
お湯の質は、特にぬめりも無くサラサラ、多少モール臭があります。僅かに着色か・・・・
湯上りは、冷めにくいですね。なかなか良いものが出来ましたって、プラセボ効果かもしれませんが。
お湯から出たら、「料理をしないキャンプ」
続きを読む
夏休みも終わりです。最後の週末は、お子様たちは夏休みの宿題、大学生たちは9月の試験前、
ということで、オイラのキャンプシーズン開始です。
しばらくぶりですので、というか、何時もの西湖。
ここで、うれしいお知らせが一つ。
西湖湖畔の「いずみの湯」が天然温泉になりました。

続きを読む
ということで、オイラのキャンプシーズン開始です。
しばらくぶりですので、というか、何時もの西湖。
ここで、うれしいお知らせが一つ。
西湖湖畔の「いずみの湯」が天然温泉になりました。
続きを読む
珍しく一日雨覚悟で出撃しました。現地の予報では夕方は曇り時々雨、夜半からは曇り予報。


今日は、14:45分から歯医者でクリーニングの予約があり、終わって出発したのは15:30、現着は15:00頃。
現地に着くと雨雨雨・・・・・止みそうもありません。


しかたなく、ますヘキサタープを張り、その下にクロノスドームを。
これが大失敗。今日の雨は雲の中にいるような霧雨状態。
なんで、タープの下でも容赦なくぬれます。スクリーンタープかメガホーンにすればよかった。せめてステイシーIIでもあれば・・・
みんな倉庫です。
時々雨が上がりますから、夕食。

今回は「かつおのガーリックソテー」
続きを読む



今日は、14:45分から歯医者でクリーニングの予約があり、終わって出発したのは15:30、現着は15:00頃。
現地に着くと雨雨雨・・・・・止みそうもありません。



しかたなく、ますヘキサタープを張り、その下にクロノスドームを。
これが大失敗。今日の雨は雲の中にいるような霧雨状態。
なんで、タープの下でも容赦なくぬれます。スクリーンタープかメガホーンにすればよかった。せめてステイシーIIでもあれば・・・
みんな倉庫です。

時々雨が上がりますから、夕食。
今回は「かつおのガーリックソテー」

続きを読む
またまた西湖です。
今年初の猛暑日、木陰とお風呂が欠かせませんね。

西湖キャンプ場、すまいるさん命名で4兄弟、いずれも、人口温泉ですが「いずみの湯」徒歩1分。
木陰は、
早い者勝ち
現着14:30
では、木陰は
続きを読む
今年初の猛暑日、木陰とお風呂が欠かせませんね。
西湖キャンプ場、すまいるさん命名で4兄弟、いずれも、人口温泉ですが「いずみの湯」徒歩1分。
木陰は、
早い者勝ち
現着14:30
では、木陰は

続きを読む
またまたやって来ました。西湖です。
いつもの湖、いつもの場所。今日はところにより「強風注意報」
結構吹いていますが、何時もの場所は風はそこそこ。
定点観測の富士山頂。
先週はピンボケで失礼しました。
続きを読む
いつもの湖、いつもの場所。今日はところにより「強風注意報」
結構吹いていますが、何時もの場所は風はそこそこ。
定点観測の富士山頂。
先週はピンボケで失礼しました。
続きを読む
なんとなんと1年5ヶ月ですよ。
わが愚息の大学受験直前から、夢を追求して雌伏の一年、希望の進路の大学に合格し、ようやくキャンプ解禁(自主解禁
)しました。
久しぶりなので、何時もの場所。

富士山がチョコットだけ見える西湖のキャンプ場です。
続きを読む
わが愚息の大学受験直前から、夢を追求して雌伏の一年、希望の進路の大学に合格し、ようやくキャンプ解禁(自主解禁

久しぶりなので、何時もの場所。
富士山がチョコットだけ見える西湖のキャンプ場です。
続きを読む
西湖でキャンプした帰り、鳴沢の富士眺望の湯・ゆらりが工事休館とのこと、で、温泉はどこへ行くか迷いましたが、
帰り道から、チョット寄り道で行けるところにしました。

秋山温泉です(写真はHPからお借りしました)。
交通は、上野原ICから10分ほど。
道路は結構未整備区間画が残っており、一部すれ違い困難。
だた、ICから、あまり距離が無いので、運転疲れするほどではありません。
続きを読む
帰り道から、チョット寄り道で行けるところにしました。

秋山温泉です(写真はHPからお借りしました)。
交通は、上野原ICから10分ほど。
道路は結構未整備区間画が残っており、一部すれ違い困難。
だた、ICから、あまり距離が無いので、運転疲れするほどではありません。
続きを読む
まだ、おとそ気分が抜けません。
今年は珍しく、仕事始めが1月7日ですので、お正月休み中にキャンプに行けました。
場所は何時もの椿荘キャンプ場。当初、朝霧方面も考えたのですが、結構風が強かったので、「森キャンプ」にしました。のんびり、まったり引きこもりキャンプの予定。最近の椿荘キャンプ場は真冬でも結構入っています。到着時、お隣のサイトではスナフキンさんたちが撤収中。近くではダイさんが焚き火中、そのほかにも10組ぐらいお客さんがいます。スナフキンさん撤収後は、そこに、ステップワゴンのメガホーン+薪ストの方が設営開始。昨年新年に完ソロでムササビ君に驚かされて時とは大違い。これも東屋と高規格備品、暖房付きのトイレ(ウォシュレット)のためでしょうか?。でも電子レンジ壊れてました。薪のお店で「おやき」を買って、チンしてお昼代わりにしようと思ってたのですが、残念。

引きこもり用にステイシーです。ダンロップR-526も持参したんですが、今回は鳥白湯を煮込みますから・・・
続きを読む
今年は珍しく、仕事始めが1月7日ですので、お正月休み中にキャンプに行けました。
場所は何時もの椿荘キャンプ場。当初、朝霧方面も考えたのですが、結構風が強かったので、「森キャンプ」にしました。のんびり、まったり引きこもりキャンプの予定。最近の椿荘キャンプ場は真冬でも結構入っています。到着時、お隣のサイトではスナフキンさんたちが撤収中。近くではダイさんが焚き火中、そのほかにも10組ぐらいお客さんがいます。スナフキンさん撤収後は、そこに、ステップワゴンのメガホーン+薪ストの方が設営開始。昨年新年に完ソロでムササビ君に驚かされて時とは大違い。これも東屋と高規格備品、暖房付きのトイレ(ウォシュレット)のためでしょうか?。でも電子レンジ壊れてました。薪のお店で「おやき」を買って、チンしてお昼代わりにしようと思ってたのですが、残念。
引きこもり用にステイシーです。ダンロップR-526も持参したんですが、今回は鳥白湯を煮込みますから・・・
続きを読む