清里でキャンプする目的のひとつは、八ヶ岳周辺の温泉巡りです。
今日は、すこし、遠回りをして、松原湖高原へ。
新しい温泉施設らしく、オイラのカーナビには載っていません。

特に関係ありませんけど、小海線。
ローカル線で踏み切り。都会はほとんど立体交差ですから、なんか珍しくて、ついパチリ。
続きを読む
今日は、すこし、遠回りをして、松原湖高原へ。
新しい温泉施設らしく、オイラのカーナビには載っていません。
特に関係ありませんけど、小海線。
ローカル線で踏み切り。都会はほとんど立体交差ですから、なんか珍しくて、ついパチリ。
続きを読む
ソロキャンプの場合、行きたくなったら行く、メゲタラ止める。で、基本放浪キャンプで予約はしないのですが、というか、予約不可のところが気に入っているのですが、初めて予約キャンプをしました。あ、当日、近所まで行って電話入れるのは、通常の「予約」ではないと思いますのでアシカラズ。
ネット予約も出来、サイト番号も指定可能な「丘の公園清里オートキャンプ場」です。昨年12月に2回ほど泊まりました。今回は、まだ、緑がある季節です。

第二サニタリー棟、炊事場。12月はこちらは閉鎖していました。周囲の木も葉を落とし、サイト間のプライバシーもなくなり、「なんだかナー」と言う感じでしたが、緑があるとチガイマスネー。
続きを読む
ネット予約も出来、サイト番号も指定可能な「丘の公園清里オートキャンプ場」です。昨年12月に2回ほど泊まりました。今回は、まだ、緑がある季節です。
第二サニタリー棟、炊事場。12月はこちらは閉鎖していました。周囲の木も葉を落とし、サイト間のプライバシーもなくなり、「なんだかナー」と言う感じでしたが、緑があるとチガイマスネー。
続きを読む
さてさて、キャンプを始めて2回目の冬です。
装備も冬用に変更。
不要になったもの
1)虫対策グッズ(薬、ポータブル電子蚊取り)
2)虫除けキャンドル
必要になるもの
1)カイロ
2)オイルヒーター、キッチンホットマット(電源サイト用)
3)防寒具
4)冬用寝袋(モンベル#0~#1~#3)
あと、クッカー類も入れ替え。
基本鍋仕様になります。夏は焼き仕様ですね。
荷物が増える・・・・・
続きを読む
装備も冬用に変更。
不要になったもの
1)虫対策グッズ(薬、ポータブル電子蚊取り)
2)虫除けキャンドル
必要になるもの
1)カイロ
2)オイルヒーター、キッチンホットマット(電源サイト用)
3)防寒具
4)冬用寝袋(モンベル#0~#1~#3)
あと、クッカー類も入れ替え。
基本鍋仕様になります。夏は焼き仕様ですね。
荷物が増える・・・・・
続きを読む
テントを張るとき、水はけがよくて、雨が降っても池にならないところを選びますよね。そして、なるべく平らなところ。でも平らと窪地は紙一重のことがあり、間違えると、大雨の後、池になっていたり・・・・・
ですから、オイラはなるべくゆるい傾斜があり、なるべく高いところに張ります。
すると、寝床の傾斜、気になりませんか??
で、登場するのが、これです。

オイラの持っているのは、一つ前の型ですが・・・・
続きを読む
ですから、オイラはなるべくゆるい傾斜があり、なるべく高いところに張ります。
すると、寝床の傾斜、気になりませんか??
で、登場するのが、これです。

オイラの持っているのは、一つ前の型ですが・・・・
続きを読む
西湖福住キャンプ場で雨撤収。ポンチョ着て撤収作業したので、汗、蒸れ・・・
早速、温泉へ。
本日は、河口湖野天風呂天水へ。平成7年オープンですから、河口湖の日帰り温泉としては古いほうです。バリアフリーではありません。

続きを読む
早速、温泉へ。
本日は、河口湖野天風呂天水へ。平成7年オープンですから、河口湖の日帰り温泉としては古いほうです。バリアフリーではありません。
続きを読む
三連休三連休と言いますが、土曜日半日仕事のオイラには、出遅れ確実の厳しい三連休。おまけに出発時、交通情報を見ると、
「中央高速上野原大月間:火災:通行止め」
なんとなんと、これじゃあ道志方面にしか行けません。
二三キャンプ場を眺めると、ほぼ満員御礼。
椿荘も張れますが、明朝、日が当たらないところばかり。
で、流れ流れて、西湖へ
いつもの福住キャンプ場です。
続きを読む
「中央高速上野原大月間:火災:通行止め」
なんとなんと、これじゃあ道志方面にしか行けません。
二三キャンプ場を眺めると、ほぼ満員御礼。
椿荘も張れますが、明朝、日が当たらないところばかり。
で、流れ流れて、西湖へ
いつもの福住キャンプ場です。
続きを読む