2012年08月23日
さてさて、ダイエットですね。
一回4km歩くとして、消費カロリーが約250kcal
後は、食事制限。
一回4km歩くとして、消費カロリーが約250kcal
後は、食事制限。
こちらのHPに原理原則が解りやすく解説してあります。
http://www.no1-diet.com/
http://www.no1-diet.com/mt/archives/2005/11/post_1.html
一部抜粋すると、
「体重を減らすためには食事による摂取カロリーを減らし、体が使う消費カロリーを増やして、カロリー収支をマイナスにすることです。実際に体重を1ヶ月で2~3kgずつ落とすには、普段の生活から1日400kcalのマイナス状態を作る必要があります。
400kcalに相当する脂肪は約40~50g、体重に与える影響は約60~100gだからです。今よりも1日400kcal減れば、毎日体重が約80g減少し、1ヶ月で2~3kgずつ痩せることになります。
また、「脂肪1kg=7,200kcal」理論も有名です。
脂肪を1kg落とすためには7,200kcal必要なので、今よりも1日400kcal減れば、18日後には脂肪が1kg減るというものです。実際には水分なども減少するので、体重に与える影響はそれ以上になります。
どちらの計算式にしても体重を1ヶ月で3kg減少させるには、今より1日の摂取カロリーを400kcalは減らすことになります。」
つまりは、
食事を今までどおりとして、毎日4km歩けば(約200kcak消費)、一ヶ月で1.5kg減量できる。
現実的に毎日は歩けないから、
食事を毎日300kcal減らし、一日おきに4km歩くと、計算上は、一ヶ月で3kg減量できることになりますね。
さてさて、どうなることやら・・・・・
http://www.no1-diet.com/
http://www.no1-diet.com/mt/archives/2005/11/post_1.html
一部抜粋すると、
「体重を減らすためには食事による摂取カロリーを減らし、体が使う消費カロリーを増やして、カロリー収支をマイナスにすることです。実際に体重を1ヶ月で2~3kgずつ落とすには、普段の生活から1日400kcalのマイナス状態を作る必要があります。
400kcalに相当する脂肪は約40~50g、体重に与える影響は約60~100gだからです。今よりも1日400kcal減れば、毎日体重が約80g減少し、1ヶ月で2~3kgずつ痩せることになります。
また、「脂肪1kg=7,200kcal」理論も有名です。
脂肪を1kg落とすためには7,200kcal必要なので、今よりも1日400kcal減れば、18日後には脂肪が1kg減るというものです。実際には水分なども減少するので、体重に与える影響はそれ以上になります。
どちらの計算式にしても体重を1ヶ月で3kg減少させるには、今より1日の摂取カロリーを400kcalは減らすことになります。」
つまりは、
食事を今までどおりとして、毎日4km歩けば(約200kcak消費)、一ヶ月で1.5kg減量できる。
現実的に毎日は歩けないから、
食事を毎日300kcal減らし、一日おきに4km歩くと、計算上は、一ヶ月で3kg減量できることになりますね。
さてさて、どうなることやら・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。