2012年02月13日
OD缶用のガスバーナーには、2種類あります。
分離型と一体型。
ガス缶の組成も、混合されているものが多く、レギュラーガスでも
ブタン+イソブタンのこともあり、寒冷地用では、一般に
-40度まで気化するプロパンが混入されています。
さてさて、この混合缶とガスバーナーで何が起きるでしょうか?
少し考えてみました。
間違っていたら、教えてください。
分離型と一体型。
ガス缶の組成も、混合されているものが多く、レギュラーガスでも
ブタン+イソブタンのこともあり、寒冷地用では、一般に
-40度まで気化するプロパンが混入されています。
さてさて、この混合缶とガスバーナーで何が起きるでしょうか?
少し考えてみました。
間違っていたら、教えてください。
まずは、環境条件として、単純化するために、こうしてみます。
氷点下10度以下、イソブタンも気化しない。たとえば氷点下15度。
缶は、輻射熱、その他の手段でも、温まらないとすると、ガスの使用に伴い、
気化熱(この温度ではプロパンのみ気化)で冷却され、
外気温よりやや低い温度で一定になります。
缶が、プロパンが気化しない氷点下40度以下まで冷却されると問題外なので、
氷点下20度程度とします。(乱暴ですが、こうします。)
すると、プロパンだけが気化して、缶の中の圧力が上昇します。
正立て使う限り、つまり一体型では、プロパンだけが使われ、ブタン、
イソブタンは液体のまま残り、プロパンがなくなった時点(全体の25~30%)で、
この温度では使用不能です。
さて、分離型で液出しすると、気化したプロパンの圧で、
混合液が押し出され、ストーブに送られます。
缶の中の混合液中に、プロパンが残っている限り気化して、液体を押し出し、
おそらく、ほとんど空にすることができるでしょう。
この場合ストーブに送られてくるのは液体であり、何のことはない、液燃となります。
つまり、分離型で、ストーブ側に気化器(加熱するだけ)がついていれば、
ガス液だしができる可能性があるということです。
さて、製品を見てみましょう。
以上、一体型、すべて気化器はついてません。
これは良くわかりませんので、
いずれも写真はメーカーさんのHPより借用しました。
見事に気化器がついていますね。
日本では、どうも、ガス器具の液出しは許可されていないようで、メーカーも
何も言っていないどころか、ガス缶の倒立使用は禁止されています。
しかし、冬山登山の方は、実際どうしているのでしょうね?
実際、液出ししてみると、
プレヒートが必要、
火力調節不がほとんど不可能(最大火力以上となる)、
バルブを閉じても、消えるまで1分程度かかる。
下手すると火炎放射器になる、
などなど、ホワイトガソリンストーブのようです。
調理に向いているとは思いませんが、
ガスをすべて使い切れるようにはなりますね。
結論としては、お湯を沸かすだけなら、アリですかね??
PS
OD缶用の一体型ストーブを分離式にするアダプタを利用する場合、
液出し状態になると非常に危険。火炎放射器となる。
したがって、CB缶を接続する場合、CB缶の回転防止機構が必要となる。
(以前取り上げたコブラアダプタは合格?)
OD缶用の分離式ストーブは、缶が転がって液出し状態となっても、
最大火力+アルファ状態で済む可能性が高い。
したがって、CB缶を接続した場合
、回転防止機構は簡易的なものでも良いかもしれない。
氷点下10度以下、イソブタンも気化しない。たとえば氷点下15度。
缶は、輻射熱、その他の手段でも、温まらないとすると、ガスの使用に伴い、
気化熱(この温度ではプロパンのみ気化)で冷却され、
外気温よりやや低い温度で一定になります。
缶が、プロパンが気化しない氷点下40度以下まで冷却されると問題外なので、
氷点下20度程度とします。(乱暴ですが、こうします。)
すると、プロパンだけが気化して、缶の中の圧力が上昇します。
正立て使う限り、つまり一体型では、プロパンだけが使われ、ブタン、
イソブタンは液体のまま残り、プロパンがなくなった時点(全体の25~30%)で、
この温度では使用不能です。
さて、分離型で液出しすると、気化したプロパンの圧で、
混合液が押し出され、ストーブに送られます。
缶の中の混合液中に、プロパンが残っている限り気化して、液体を押し出し、
おそらく、ほとんど空にすることができるでしょう。
この場合ストーブに送られてくるのは液体であり、何のことはない、液燃となります。
つまり、分離型で、ストーブ側に気化器(加熱するだけ)がついていれば、
ガス液だしができる可能性があるということです。
さて、製品を見てみましょう。
以上、一体型、すべて気化器はついてません。
これは良くわかりませんので、
いずれも写真はメーカーさんのHPより借用しました。
見事に気化器がついていますね。
日本では、どうも、ガス器具の液出しは許可されていないようで、メーカーも
何も言っていないどころか、ガス缶の倒立使用は禁止されています。
しかし、冬山登山の方は、実際どうしているのでしょうね?
実際、液出ししてみると、
プレヒートが必要、
火力調節不がほとんど不可能(最大火力以上となる)、
バルブを閉じても、消えるまで1分程度かかる。
下手すると火炎放射器になる、
などなど、ホワイトガソリンストーブのようです。
調理に向いているとは思いませんが、
ガスをすべて使い切れるようにはなりますね。
結論としては、お湯を沸かすだけなら、アリですかね??
PS
OD缶用の一体型ストーブを分離式にするアダプタを利用する場合、
液出し状態になると非常に危険。火炎放射器となる。
したがって、CB缶を接続する場合、CB缶の回転防止機構が必要となる。
(以前取り上げたコブラアダプタは合格?)
OD缶用の分離式ストーブは、缶が転がって液出し状態となっても、
最大火力+アルファ状態で済む可能性が高い。
したがって、CB缶を接続した場合
、回転防止機構は簡易的なものでも良いかもしれない。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。