2014年06月06日
さてさて、テント、タープを使いこんでくると、ガイライン(張り縄)が痛んできますね。
取り換えればいいだけなんですが、みなさんは、どのように交換してますか?
テント、タープのメーカーが交換用の張り縄を販売していれば、それに代えればいいだけなんですが、
メーカーが販売していないことのほうが多くありませんか?
その場合、どういう基準で交換すればよいのでしょうね。
基本は太さは変えないほうが良いように思いますが、太さは同じでも引っ張り強度は材質により変わるのでは?
何故こんなことを、というと、ケシュアのタープのガイラインが細かったんです。
面積のより小さなモンベルのミニタープのガイラインは多分4㎜、ケシュアは多分3㎜。
強風にあおられた時、ペグが抜けて凶器になるよりは、ガイラインが切れるほうがマシな気がします。
そうすると、やみくもに太いガイラインに交換するのも・・・・
ペグとガイラインが丈夫過ぎると、テントやタープが裂けることもありそうですし。
取り換えればいいだけなんですが、みなさんは、どのように交換してますか?
テント、タープのメーカーが交換用の張り縄を販売していれば、それに代えればいいだけなんですが、
メーカーが販売していないことのほうが多くありませんか?
その場合、どういう基準で交換すればよいのでしょうね。
基本は太さは変えないほうが良いように思いますが、太さは同じでも引っ張り強度は材質により変わるのでは?
何故こんなことを、というと、ケシュアのタープのガイラインが細かったんです。
面積のより小さなモンベルのミニタープのガイラインは多分4㎜、ケシュアは多分3㎜。
強風にあおられた時、ペグが抜けて凶器になるよりは、ガイラインが切れるほうがマシな気がします。
そうすると、やみくもに太いガイラインに交換するのも・・・・
ペグとガイラインが丈夫過ぎると、テントやタープが裂けることもありそうですし。
この記事へのコメント
うちのタープのガイラインは耐荷重100KgのPVロープに入れ替えています。
ホームセンターで50m1,000円以下で売ってる奴です。
これにスノーピークのプラスチックの三角自在を合わせていますが、風速15m位の状況で何度か使っていますが今のところは問題は出ていないです。
ホームセンターで50m1,000円以下で売ってる奴です。
これにスノーピークのプラスチックの三角自在を合わせていますが、風速15m位の状況で何度か使っていますが今のところは問題は出ていないです。
Posted by 神流(かんな)
at 2014年06月06日 11:44

神流さん、PVロープですか。
流石に作業用品ですからお安いし、丈夫そうですね。
モットも、こんなことを悩むような日はお家でおとなしくしているのが一番なんですけど。
ケシュアのタープを見て、幕体を守るために、わざと張り縄を弱くしているのかと考えたもので。
流石に作業用品ですからお安いし、丈夫そうですね。
モットも、こんなことを悩むような日はお家でおとなしくしているのが一番なんですけど。
ケシュアのタープを見て、幕体を守るために、わざと張り縄を弱くしているのかと考えたもので。
Posted by おのぶた
at 2014年06月06日 14:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。