ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
さてさて、テント、タープを使いこんでくると、ガイライン(張り縄)が痛んできますね。

取り換えればいいだけなんですが、みなさんは、どのように交換してますか?

テント、タープのメーカーが交換用の張り縄を販売していれば、それに代えればいいだけなんですが、

メーカーが販売していないことのほうが多くありませんか?

その場合、どういう基準で交換すればよいのでしょうね。

基本は太さは変えないほうが良いように思いますが、太さは同じでも引っ張り強度は材質により変わるのでは?

何故こんなことを、というと、ケシュアのタープのガイラインが細かったんです。

面積のより小さなモンベルのミニタープのガイラインは多分4㎜、ケシュアは多分3㎜。

強風にあおられた時、ペグが抜けて凶器になるよりは、ガイラインが切れるほうがマシな気がします。

そうすると、やみくもに太いガイラインに交換するのも・・・・

ペグとガイラインが丈夫過ぎると、テントやタープが裂けることもありそうですし。



このブログの人気記事
オンライン資格確認顛末記 (その一;素のWin10-64 失敗編)
オンライン資格確認顛末記 (その一;素のWin10-64 失敗編)

ubuntu20でSystemBack
ubuntu20でSystemBack

同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
Origami3 & ペンタイーズ
コールマン マスターシリーズ
ムーンライトIII不良品
ヒル・スタイカ&フットプリント
焚き火用タープ
ダンロップ R-526
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 Origami3 & ペンタイーズ (2014-07-13 15:40)
 フットプリント=グランドシート (2014-06-25 09:01)
 コールマン マスターシリーズ (2013-02-03 04:52)
 ムーンライトIII不良品 (2012-11-13 05:00)
 ヒル・スタイカ&フットプリント (2012-05-13 18:19)
 焚き火用タープ (2012-05-10 17:07)

この記事へのコメント
うちのタープのガイラインは耐荷重100KgのPVロープに入れ替えています。
ホームセンターで50m1,000円以下で売ってる奴です。
これにスノーピークのプラスチックの三角自在を合わせていますが、風速15m位の状況で何度か使っていますが今のところは問題は出ていないです。
Posted by 神流(かんな)神流(かんな) at 2014年06月06日 11:44
神流さん、PVロープですか。
流石に作業用品ですからお安いし、丈夫そうですね。

モットも、こんなことを悩むような日はお家でおとなしくしているのが一番なんですけど。

ケシュアのタープを見て、幕体を守るために、わざと張り縄を弱くしているのかと考えたもので。
Posted by おのぶたおのぶた at 2014年06月06日 14:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ペグ、ガイラインとテント、タープ
    コメント(2)